ガロンだこれー
- 2010/09/21 (Tue)
- 格ゲー |
- Edit |
- ▲Top
>DLCコンテンツ・PlayStation®3「ヴァルケンハイン=R=ヘルシング」配信開始!
ヴァルケンハインの配信が今日とか今日知ったよ!(※ただしPS3に限る)
にしてもPVかっけぇなー。(・∀・)つ リンク(ニコ動 / youtube)
ちなみに変身してるのは犬ではなくて狼らしい。ってガロンだこれー
あと、システムバージョンデータパックVer.1.02の詳細が来てた。
やっぱマコトは結構調整多め。パリングとかそもそも「仕様の変更」だしね。
>「リンクアニメ」でより尖った存在に。「アルカナハート3」をプレイしてきた
そいやTGSで発売日も2011年1月13日と発表されたアルカナハート3ですが、
家庭用だと画面モードが4:3(アーケード準拠)の時に表示されるリンクアニメが
無駄に気合入ってて吹いた。うん、そういう気合の入れようは好きなので買うわ。
ヴァルケンハインの配信が今日とか今日知ったよ!(※ただしPS3に限る)
にしてもPVかっけぇなー。(・∀・)つ リンク(ニコ動 / youtube)
ちなみに変身してるのは犬ではなくて狼らしい。ってガロンだこれー
あと、システムバージョンデータパックVer.1.02の詳細が来てた。
やっぱマコトは結構調整多め。パリングとかそもそも「仕様の変更」だしね。
>「リンクアニメ」でより尖った存在に。「アルカナハート3」をプレイしてきた
そいやTGSで発売日も2011年1月13日と発表されたアルカナハート3ですが、
家庭用だと画面モードが4:3(アーケード準拠)の時に表示されるリンクアニメが
無駄に気合入ってて吹いた。うん、そういう気合の入れようは好きなので買うわ。
PR
でしであ!
- 2010/09/13 (Mon)
- ゲーム |
- Edit |
- ▲Top
>「DISSIDIA 012[duodecim] FINAL FANTASY」が2011年に発売。
おー、ディシディア新作かー。前作は記念作品ってことで出たゲームだったので
正直それほど期待はしてなかったのだけどやってみたら中々面白かった。
>カードシステムと立体視が開くアーケードの未来。“第48回アミューズメントマシンショー”総まとめ
>画期的コンテンツ配信システム「NESiCAxLive」でビデオゲームの復活を狙うタイトー。
AMショー関連。一番の発表はNESiCALiveじゃなかろうか。
確かに既存のシステムだとやっぱり筐体の他に基板が高かったりと
新作導入時のコストやリスクは店側にとっても大きな負担だったのが
改善されるとなると店側にとっても大きなことだと思うし、
タイトーがこれに踏み出したのは大きな一歩なんじゃないかと思う。
既存の作品など対応タイトル増えて、普及してってくれれば良いなぁ。
こういう現状の改善への姿勢や取り組みは私的に応援していきたいので、
まぁゲーセン派ってわけではないんだけど、一ユーザーとして
ゲーセンに足を運んでカード作ってやるようにしてみようかな。
おー、ディシディア新作かー。前作は記念作品ってことで出たゲームだったので
正直それほど期待はしてなかったのだけどやってみたら中々面白かった。
>カードシステムと立体視が開くアーケードの未来。“第48回アミューズメントマシンショー”総まとめ
>画期的コンテンツ配信システム「NESiCAxLive」でビデオゲームの復活を狙うタイトー。
AMショー関連。一番の発表はNESiCALiveじゃなかろうか。
確かに既存のシステムだとやっぱり筐体の他に基板が高かったりと
新作導入時のコストやリスクは店側にとっても大きな負担だったのが
改善されるとなると店側にとっても大きなことだと思うし、
タイトーがこれに踏み出したのは大きな一歩なんじゃないかと思う。
既存の作品など対応タイトル増えて、普及してってくれれば良いなぁ。
こういう現状の改善への姿勢や取り組みは私的に応援していきたいので、
まぁゲーセン派ってわけではないんだけど、一ユーザーとして
ゲーセンに足を運んでカード作ってやるようにしてみようかな。
360のFF13の件とか
- 2010/09/08 (Wed)
- ゲーム |
- Edit |
- ▲Top
>ついに来たXbox 360版「FINAL FANTASY XIII ULTIMATE HITS INTERNATIONAL」
昨日辺りからフライングでちと話になってた360版FF13の正式発表。
PS3版発売の時、360版は日本での発売予定ありませんと言ってたのに
結局出すのかーってことで騒がれてるみたいですが、
スクエニ的には日本語ボイス無し(字幕はあり)の360の海外版の逆移植なので、
あくまでPS3とのマルチでは無いですよーくらいの意識なんだろなぁと思った。
他のゲームでもXbox360のパッケに「ONLY ON XBOX」って書いてあるのに
後からPS3移植されたヴェスペリア、SO4LH、トラスティベルとかも、
追加要素入れて、サブタイ付けて「別の物です!」と言って出したりするから
完全版商法とか言われてしまう訳ですけど。
メーカーさんディスってるって思われるかもしれないですけど、
世間的にも業界的にも不況なだけに利益のための売上とか戦略だったり、
または移植に関して色々メーカー間の事情とかがあったとしても
結果的にユーザーがスッキリできない様な発言や発表があるってことに対しては
もうちょい考えて欲しいなぁとは思う。
昨日辺りからフライングでちと話になってた360版FF13の正式発表。
PS3版発売の時、360版は日本での発売予定ありませんと言ってたのに
結局出すのかーってことで騒がれてるみたいですが、
スクエニ的には日本語ボイス無し(字幕はあり)の360の海外版の逆移植なので、
あくまでPS3とのマルチでは無いですよーくらいの意識なんだろなぁと思った。
他のゲームでもXbox360のパッケに「ONLY ON XBOX」って書いてあるのに
後からPS3移植されたヴェスペリア、SO4LH、トラスティベルとかも、
追加要素入れて、サブタイ付けて「別の物です!」と言って出したりするから
完全版商法とか言われてしまう訳ですけど。
メーカーさんディスってるって思われるかもしれないですけど、
世間的にも業界的にも不況なだけに利益のための売上とか戦略だったり、
または移植に関して色々メーカー間の事情とかがあったとしても
結果的にユーザーがスッキリできない様な発言や発表があるってことに対しては
もうちょい考えて欲しいなぁとは思う。
CONTINUUM SHIFT II
- 2010/08/26 (Thu)
- 格ゲー |
- Edit |
- ▲Top
>人気格闘ゲームの最新作「BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II」が電撃発表。
CSベースに家庭用のDL追加キャラ及びバランス調整適用した
いわゆるギルティの青リロ的な位置なのかねぇ。
DLでの拡張に関しては最初から出せとか、
金取んのかとか色んな意見を少なからず見るけど、
別に要らなければ買わなきゃいいってのと、
元々アケに無かった物な訳だし、騒ぐことじゃないんじゃないかなぁと。
というかBBに限らず、有料コンテンツ出ると搾取やら騒ぐ
最近の傾向自体がどうかとは思う。無闇に煽ってるのとかも含めて。
思うところも無くはないけど、ギルティの時、XX→青リロ→/→ACと
マイナーチェンジ版出て、移植される度に買ってたのから思えば、
素直に便利になったなーとか思うんだけどね。
極端な例だけど、仮にFFが7とか12であったインターナショナル版みたいな
差分だけ有料コンテンツでアップデート出来るとか言う話だったら
それも搾取とか言われたりするんかな?
(PSPだけどディシディア→ユニバーサルチューニングへみたいな)
要は今まで+α版をパッケージで買ってたのがDL拡張で買えるようになっただけで、
それを搾取というのは少しお門違いなんじゃないかなぁと。
ただ、(その気になれば)際限無く追加できるからと、
+αのパッケ版買うより遥かに高く付く様な売り方されると流石に嫌になるので、
買う側が素直に気分良く買える様な売り方して欲しいとは思うけどね、とかとか。
>ARC STYLE: フロジャンプッ!! ギルティギア外伝!?
まさかちまきが主役を張る日が来るとは…。
CSベースに家庭用のDL追加キャラ及びバランス調整適用した
いわゆるギルティの青リロ的な位置なのかねぇ。
DLでの拡張に関しては最初から出せとか、
金取んのかとか色んな意見を少なからず見るけど、
別に要らなければ買わなきゃいいってのと、
元々アケに無かった物な訳だし、騒ぐことじゃないんじゃないかなぁと。
というかBBに限らず、有料コンテンツ出ると搾取やら騒ぐ
最近の傾向自体がどうかとは思う。無闇に煽ってるのとかも含めて。
思うところも無くはないけど、ギルティの時、XX→青リロ→/→ACと
マイナーチェンジ版出て、移植される度に買ってたのから思えば、
素直に便利になったなーとか思うんだけどね。
極端な例だけど、仮にFFが7とか12であったインターナショナル版みたいな
差分だけ有料コンテンツでアップデート出来るとか言う話だったら
それも搾取とか言われたりするんかな?
(PSPだけどディシディア→ユニバーサルチューニングへみたいな)
要は今まで+α版をパッケージで買ってたのがDL拡張で買えるようになっただけで、
それを搾取というのは少しお門違いなんじゃないかなぁと。
ただ、(その気になれば)際限無く追加できるからと、
+αのパッケ版買うより遥かに高く付く様な売り方されると流石に嫌になるので、
買う側が素直に気分良く買える様な売り方して欲しいとは思うけどね、とかとか。
>ARC STYLE: フロジャンプッ!! ギルティギア外伝!?
まさかちまきが主役を張る日が来るとは…。
ぶるもば
- 2010/08/19 (Thu)
- 格ゲー |
- Edit |
- ▲Top
最近のブレイブルー記事まとめ。
>「ぶるもば -BLAZBLUE MOBILE BATTLE-」,モバゲータウンにて本日配信
うー、ちょっとやりたいかも…。
WILLCOMェ…。
>iPhoneアプリ第三弾「BLAZBLUE OFFICIAL COMICS vol.1」
先日行われたイベントの予告がメインの記事なのだけど、
その下にあったIPhoneアプリが私的にはメイン。
iPhone届いたら裏表紙の為に買うよ!
>「ぶるすと- BLAZBLUE STREAMING -」をレポート
追加DLCキャラ、ヴァルケンハインの正式発表キターということで期待。
9月のAMショーでも何か発表とのことだけどBBのアケ新作くるかね?
前回期待を裏切られたアルカナ3は家庭用&元がアケからの移植なのと、
CT(前作)、CS(今の最新)共に秋冬くらいにアーケードが稼働
→翌年6月末、7月頭に移植とここ二年連続して来てたので、
続編来るならここで発表でもおかしくはない。まぁ楽しみにしとこ。
>「ぶるもば -BLAZBLUE MOBILE BATTLE-」,モバゲータウンにて本日配信
うー、ちょっとやりたいかも…。
WILLCOMェ…。
>iPhoneアプリ第三弾「BLAZBLUE OFFICIAL COMICS vol.1」
先日行われたイベントの予告がメインの記事なのだけど、
その下にあったIPhoneアプリが私的にはメイン。
iPhone届いたら裏表紙の為に買うよ!
>「ぶるすと- BLAZBLUE STREAMING -」をレポート
追加DLCキャラ、ヴァルケンハインの正式発表キターということで期待。
9月のAMショーでも何か発表とのことだけどBBのアケ新作くるかね?
前回期待を裏切られたアルカナ3は家庭用&元がアケからの移植なのと、
CT(前作)、CS(今の最新)共に秋冬くらいにアーケードが稼働
→翌年6月末、7月頭に移植とここ二年連続して来てたので、
続編来るならここで発表でもおかしくはない。まぁ楽しみにしとこ。
Gamescom
- 2010/08/18 (Wed)
- ゲーム |
- Edit |
- ▲Top
>Microsoft,「Kinect」および「Windows Phone 7」のXbox LIVEタイトルの体験会を開催
ヨーロッパのゲームショー的なイベント。
ここに来てWindows Phone 7でのXboxLIVEタイトルの話とか!
以前、Zune HDでXbox LIVEとの連繋を~って噂がちょっとあったものの、
それっきりだったのがここに来てラインナップ含めて発表かぁ。
正直、今更って気がしないでもないのだけど。
先週iPhone4予約してしまった直後だしなぁ…。
iPhoneは今のWILLCOMの携帯が不便なので仕事含めて連絡用と、
あと管理系のアプリとかには興味あるのでその辺が主な用途になる予感。
音楽から何まで全部一個のハード煮詰めれるのは便利だけど
バッテリー切れたり忘れたりした時に割と悲惨なので
一個のハードに依存しすぎないようにはしてるのですよね。自分は。
なのであくまで電話ではなく、Zune HDみたいな音楽プレーヤーとしてなら
それはそれで音楽、映像、ゲーム管理の別媒体として、
購入してもいいかなぁとか思えるのですけど、
まぁそれだとPSPでもいんじゃね?って話になりそうな気がしないでもないw
ヨーロッパのゲームショー的なイベント。
ここに来てWindows Phone 7でのXboxLIVEタイトルの話とか!
以前、Zune HDでXbox LIVEとの連繋を~って噂がちょっとあったものの、
それっきりだったのがここに来てラインナップ含めて発表かぁ。
正直、今更って気がしないでもないのだけど。
先週iPhone4予約してしまった直後だしなぁ…。
iPhoneは今のWILLCOMの携帯が不便なので仕事含めて連絡用と、
あと管理系のアプリとかには興味あるのでその辺が主な用途になる予感。
音楽から何まで全部一個のハード煮詰めれるのは便利だけど
バッテリー切れたり忘れたりした時に割と悲惨なので
一個のハードに依存しすぎないようにはしてるのですよね。自分は。
なのであくまで電話ではなく、Zune HDみたいな音楽プレーヤーとしてなら
それはそれで音楽、映像、ゲーム管理の別媒体として、
購入してもいいかなぁとか思えるのですけど、
まぁそれだとPSPでもいんじゃね?って話になりそうな気がしないでもないw
最新記事
(07/01)
(03/23)
(12/01)
(12/01)
(04/07)