忍者ブログ

ゲーム・PCなどで気になった記事をまとめたりしてます。他に思った事、ゲーム・漫画の感想など自由に書いたりするかも。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P3P

>『ペルソナ3ポータブル』新要素満載のPSP版が登場

「主人公が女の子なのって新しいよね?」って口説き文句の元、女性主人公が追加。

11/1発売って事でPSPgoと同時でしたっけ?P3PはDL版もある様で。
データだとソフト持ち運ばなくて済むとかスペース食わないとか管理は楽だけど、
パッケージで買った方が持ってるって感じあるんですよねぇ。

箱も360タイトルのDL販売始めたけど、自分は基本パッケ買いすかねぇ。
DLで買って地雷だったら売れないってのもあるけど。

よっぽど頻繁にやる程面白いものだったら自然と両方買うでしょうしw
とりあえずGG2のDL版でたら即日買うんでぜひともお願いします。
PR

PERSONA MUSIC LIVE

>PERSONA MUSIC LIVE-VELVETROOM IN AKASAKA BLITZ- [DVD]

>>曲目リスト
>>1. 開幕
>>2. 全ての人の魂の戦い

何この開幕直後のいきなりクライマックスww
おk買うわw

薄型PS3キター

【速報】薄型PS3発表! 発売時期は9月初頭で価格は29,980円

かねてから噂のあった薄型PS3。
120GBで値下げ29980円。発売日は9/3と。もうすぐですね。

新型は従来機より32%小さく,36%軽い,そして34%電力消費減。
PS2互換があるのかどうかや白が出るのかが気になるところですが、
とりあえず予約しよう。いよいよ時が来た!

2009年夏 Xbox LIVE アップデート

とりあえずこの3つが大きな追加項目。

ゲームオンデマンド:
無印だけのDL販売だったのが360のソフトの追加、

インディーズゲーム:
個人が作ったゲームの公開、

アバターマーケットプレース:
360のゲームタイトルのアバターを自キャラに着せられる。
(購入かアバターアワードによってゲーム進行具合による獲得が追加)

他にも遊んだゲームにおすすめ度を付けられるようになったり、
細かいところでユーザビリティの調整が入った模様。


あとはインストール時にかかる容量の軽減、実際持ってるソフトで試したところ、
・ギルティギア2 :4.2GB⇒2.3GB
・ブレイブルー  :4.3GB⇒3.0GB
・テイルズオブヴェスペリア :6.0GB⇒5.7GB

ギルティ2とブレイブルーは1~2GBの軽減、TOVは0.3GBでしたが、
僕は基本インストールする人なのでトータルでは結構な恩恵が得られそう。

一部ゲームでは不具合も出てるようですが、アップデートの内容自体は良かったと思います。
こういうパッチの度に毎回全タイトルのチェックをってのも難しいんでしょうが。

ゴッドイーター=アリサゲー

>ゴッドイーター
>怪獣バスターズ

両方ともバンナム作品。前者は知らんけど後者はバンの方でしょうが、
協力プレイ・TPS視点・デカイ敵・このUIな時点でモンハン連想してしまう。

韓国産オンゲのUIとかも似たり寄ったりなの多いけどもうちょい捻れば良いのに。

ラ イ バ ル な ど 、 い な い 。

世間的にはモンハン3だろうが、あえてKOFXIIの感想。

グラフィックとシステム一新で原点回帰的な位置づけの作品になんでしょうが、
ナンバリングつける以上、アッシュ編区切りつけてからにして欲しかった。

3部作→お祭り作品→3部作→(以下略)の流れで来てたところ、
突然、ストーリーもバックボーンもアーケードモードにボスすらいない、
謎の作品出されてもお祭り感も感じないです。

その上、発売前にバグで話題になったりと前置きだけでもキリ無いので、
とりあえず触ってみた感想。

▼グラフィック
ヌメヌメ動く。背景の影の部分とか入るといちいちキャラにも映り込むなど細かい。
従来のKOFファンには一気に10年分くらいグラフィックが進化した気が(ry

▼システム
3対3のスタンダードなシステムに戻り、クリティカルカウンター、相殺、ガードアタックと
読み合い重視な感じ。地味だけど私的に嫌いではないかな。地味だけど。

▼ その他
オンライン周りの出来の不評、シングルプレイ用モードの不足、キャラと技全般の削減など、
ターゲットがオフで対戦相手がいて、かつマニア向けの層しか狙ってないんじゃないかと。
ファン向け対戦ツールとしてみても、グラ・システム改修よりボリュームダウンの印象のがでかい。
(あと細かいところでは、試合前のロード中の背景がやけにカクカクしてたのが気になったり・・・)

今のクオリティで統一するには恐ろしく手間暇掛かるのはあるでしょうが、
文頭でも述べた、最低限98、2002の様な、お祭り作品なりのバックボーン、乱入キャラ、
ボス要素でもあれば、また作品的な印象も違ったんじゃないかなーと。

兎にも角にも色々中途半端な感じでした。


単純に比べるのはどうかと思われるかもしれませんが、同時期のゲームとして、
キャラ数10人少ないブレイブルーのがボリューム感感じましたってのが本音。
ストーリー云々じゃなく、キャラの特徴、特性的な部分で。

まぁあっちは完全新作だからってのもあるでしょうが。

プロフィール


中の人:くて
前職はゲーム関連のお仕事
今はしがない田舎暮らしだけどそれはそれで

ブクログ

Xbox360

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]